私のクリニックでは、アトピー性皮膚炎や乾癬のための軟膏に、さまざまな石の微粉末を入れて、ステロイドの量を半減させながら、それ以上の効果をもたらす軟膏をつくってきました。試作品を入れると30種類以上、数万個です。
その経験から、逆浸透膜を通した純水に数種類の石を一晩漬けただけで、その水質が非常に変わること気づきました。 指をつけるだけで、その違いは、はっきりとわかります。常温で水に石が溶けるかといぶかる人がいるかもしれません。 もちろん、ピコグラムpg(1兆分の1グラム)単位でも溶けないかもしれませんが、その1000分の1のフェムトグラム(fg) --10-15 g(1000兆分の1グラム)--単位ではとけるでしょう。 それだけでもじゅうぶんなのです。 最近は、大学レベルでも、鉱石(複合セラミックス)を水に入れてつくった「鉱石水」をラットに与えて、血糖値の改善や抗酸化作用を示す実験がなされるようになりました。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004690692
水に石をつけて、水質を変化させるのは、もはや疑似科学ではなくなったのです。

患者さん用のローションをつくるにあたり、5つの石を選びました。軟膏づくりの経験から選んだのです。そのうちの一つの石には、ppmの単位ですがゲルマニウムを含んでいます。 ゲルマニウム原子の一番外側の電子軌道には4個の電子が飛び回っていますが、その内の一つは32℃で軌道から飛び出します。 体温は36.5℃ですから、肌につけると、当然、電子が飛出します。その電子は活性酸素に補足されるため、抗酸化作用を発揮します。
経口的に摂取するゲルマニウムのサプリメントは市場に出回っており、また大きなサウナには壁にゲルマニウムを含む石をはめ込んだゲルマニウム温浴室もあります。 しかし、日常的に、適度にゲルマニウムをサプリメントから摂ることはけっこう難しいので、私のサイトにはあえて載せていません。 日々使うのであれば、ゲルマニウムを含んだ石が漬けられた水を利用するくらいが、ちょうど適切なのです。

また、マグネシウムを含む石も使っています。マグネシウムは、水と下記のように反応し、水素(H2)発生させます。

Mg  +  2H2O → Mg(OH)2 + 2H  → Mg(OH)2 + H2

この水素の一部は水に溶け、水を弱酸性にしてくれます。皮膚にとっては弱酸性の環境が常在菌のバランスのとれた共生には非常に大切です。
それに、もっと大切なことは、マグネシウムはミトコンドリアが正常に機能するのに必須だということです。MRS2はミトコンドリア内膜に存在する膜タンパク質です。 これはマグネシウムイオンがミトコンドリアに取り込まれるのに必要です。 このタンパク質がつくれないように遺伝子操作されたマウスは、4週齢ごろより中枢神経でのみ脱髄がおこり、8週齢までに死亡します。

それに、ブラックシリカも使います。この鉱石に含まれているケイ素は大切なミネラルで、特に腎機能には必須です。 長寿の村として有名なカラコルム山脈のフンザは氷河のすぐ近くに位置し、村人はそれが溶けた水を飲料としています。 氷河は数万年にわたり渓谷の岩盤を侵食し、そこには岩のミネラルがすべて含まれています。まさに岩石の力です。 その中でも、特にケイ素は腎機能の正常化に大切な働きを行います。健康な腎臓は、長寿には必須です。
こと、皮膚に関しては、コラーゲンの生成にケイ素は必要です。私は10年ほど前、フンザに行ったことがあります。 標高2400mの高さで紫外線が非常にきついわりには、村人たちの皮膚はあまり老化していなかった印象をもっています。 コラーゲンを分解する酵素MMP-1(マトリックスメタロプロテアーゼ-1)は紫外線で増え、コラーゲンを過剰に分解してしまいます。 この分解された分を、じゅうぶんなケイ素で補っているのかもしれません。
どんな石でも熱せられると遠赤外線を出します。しかし、ブラックシリカは常温でも遠赤外線をだし、健康に有利にはたらきます。
他の2つの石も、遠赤効果の強いものを選びました。

(石の力をつかったローションに関しては、次の三つのページをご覧ください)
ビオ・オーガニック・ウォーター
リカバリー・ビオ・ウォーター
シンビオティックウォーター

  著作権に関する表示:当ウェブサイト内のすべてのコンテンツ(記事/画像等)の無断転載及び無断転用(コンテンツを無断流用した改変の掲載も含む)は固くお断り致します。

Visits: 406